絵本を作りたい!絵本作家になりたい!

絵本教室に通った経験から、絵本を描いてみたい、作ってみたい!あわよくばプロとして絵本を出版したい!という方向けに有益な情報を提供していきたいと思います。

個人用絵本の印刷方法について

絵本作家になりたいと思いつつも

やはりそんなチャンスはなかなかありません。

そこでとりあえず、カタチに自分でしてみようと思いました。

 

方法は「しまうまプリント」です。

 

格安(300円前後)で本が印刷できちゃうんです。

画像をJpegで描きだし(絵はパソコンで描きました)

写真のようにはりつけていくだけ!

 

いい時代になったものです。

 

作った成果物として個人で楽しむにはこれで十分!

 

いろいろ試しましたが

しまうまプリントが安くてきれいで早くておすすめです。

 

 

 

 

 

 

手づくり絵本の製本の方法

絵本を手作りしたいと思ったら
最初に考えておかなきゃいけないのが製本の仕方です。

絵を描き始める前に
どういう方法で製本をするか考えておく必要があります。

紙をのりで張り合わせてつくる方法から
実際の印刷に出す方法まで様々ですが
今回は私が気になった方法について書いてみます。


製本済みの白い本に書く方法。


無印良品
画用紙絵本ノート ・12枚・約130×130mm
290円

13cmの小さいサイズなのですが
しっかりと製本された本なので
出来上がって眺めてみると、いっぱしの本!です。笑
値段も安いので気楽に描くことができます。

知り合いは別紙に絵を描いて
その紙をこの画用紙絵本ノートに貼っていました。
はってあることに意外と気づかず
いいアイデアだと思いました。

写真などをはって、子どもの記録にしてもいいかも。
意外と立派なものが作れます。

少し大きなサイズもありますよ。

 

画用紙絵本ノート 中・14枚・約185×185mm

 

 自分でキットを使って製本する方法


手作り製本.com

手作りのノートを製本できるサイトです。
絵本キットも売っています。

ジャバラ綴じ紙製本 税込み1580円(送料500円)
B5 16ページ(8まい)仕立て

本の背中(タイトル書くところ)を固めるのに必要な
寒冷紗や特殊なサイズの見返し紙など、
必要な細かい材料はすべてはいっています。
カッターやボンドがあれば、すぐに作り始められます。

 

f:id:ehonworld:20180922234146j:plain


「やっぱり印刷してもらいたい」という方

絵本プレスというサイトがあります。

より本格的な知識と、印刷をしてもらえます。
300冊以上はオフセット印刷ですが
それ以下だとオンデマンド印刷になります。

本文は16ページ~。
24や32ページなど4の倍数で可能です。

たとえば
上製本(ハードカバー)
■ミシン綴じ
■オンデマンド カラー印刷
■本文紙  最高級上質紙 110kg
■表紙  光沢PP加工
■見返し紙 色上質紙 特厚
■データ入稿

B5版縦の16ページ 1冊10200円 10冊5000円(1冊あたり)
24ページ10400 10冊5100円

データ入稿をした場合の価格です。


「印刷はしたいけど、高いのはなあ」という方へ


フォトブックがおすすめです。
私が人から勧められて気になっているのが
しまうまプリントです。

数ある中でももっとも安いです。
A5サイズ見開き16Pで、498円!

本格印刷ではないのでクオリティはわかりませんが
この安さは「まず1冊!」を叶えてくれます。

絵を描かれている方はスキャンしてデータ化すればいいですし
文章のほうも、みじかければもともとのフォーマットを生かして
いれられるかもしれません。
(コメント欄を描けるフォーマットがあります)

実は私もこの印刷を目指してます。

製本の方法もいろいろありますね。
ひとついえるのは
大切な作品ですから、どんな方法にせよ
「形にする」って大事だと思います。
書きっぱなしにせず
ひとつひとつ作り上げていきたいですね。

 

 

絵本作家になるにはどうしたらいい?

絵本作家になろうと思ったとき
どんな方法があるのでしょうか。

 

1 編集者に売り込む
2 絵本コンクールで賞をとり出版してもらう。

 

というのが大別したときのパターンだと思います。

 

有名な作家さんはどんな感じでプロになったんでしょうか?

「となりのますだくん」で
有名な武田美穂さんは、
編集部に持ち込みしたら酷評されて、
「見返してやる!」という思いで
講談社の出版文化賞や絵本にっぽん賞をとり
出版につながったそうです。すごい。
パターンの1と2で、最終的には2でデビューですね。

また「くっついた」で有名な三浦太郎さんは
大阪芸大を卒業後、イラストレーターとして広告に従事。
国内のいくつかの賞を受賞した後、
2001年、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選。同展では6回入選。
2004年、初の絵本「JE SUIS...」(「ぼくは…」)が、
スイスのLa Joie De Lire社から出版されたそうです。
「くっついた」が2005年に発売だから、海外が先なんですね。
これは海外で2をしたパターンでしょうか。

絵本は絵が描けないと話にならないので
多くの絵本作家さんは
イラストレーターと兼業している方が多い印象ですね。

仕事の絵を描きながら
編集部に持ち込んだりコンクールに出している人が多いみたいです。

 

f:id:ehonworld:20180922230601j:plain

どうやって編集者と出会うのか?

では持ち込み以外で、編集者に出会う方法はあるのでしょうか?

私が通っていた「ゆうゆう絵本講座」では
上級クラスになると編集者の方にプレゼンできる時間があるようでしたし、
先生も積極的に引き合わせてくれているようでした。
何名もデビューされてましたよ。

だから絵本スクールに行くのも
道が近づく一つの方法だと思います。

ちなみに何冊も出している絵本作家の友人がいますが
彼女はコンビを組んでいた相方が編集者と知り合いで、
その紹介でコラボで本を出したと言っていました。
でも、もともと二人とも絵本の専門学校(今はない)に通っていたようです。


コンクールで優勝とるのと編集者経由はどちらがよいのか?

コンクールで優勝するのはいばらの道です。
さらに出版してくれるとも限りません。

こう考えると、編集者に直接コンタクト取れるほうが
絵本作家への可能性は高い気がします。
ただし、「こんなの絵になってない」とか
多少傷つくこともあるようなので
そのへんは心して会われた方がよいです。

 


ゆうゆう絵本講座の宮本先生がいってました
「絵本作家になるには
ほかにどんな仕事をしてでも
絵本作家になるんだ!という気概を持ってやらないとなれない。
途中はなにをやったっていい!という気概でやれ」といってました。


実際に先生は、絵本作家になるために
生活のために工事のバイトなどをしていたそうです。
ふだんは穏やかに話す先生ですが
このときは熱く語っていたのでよく覚えています。

ハングリー精神、根性が必要なんだなと思いました。


チャンスがきたときに全身でくいついていけるように
日ごろの努力が必要ですね。

 

絵本スクールのご紹介 愛知・名古屋編

今回は絵本スクールのご紹介です。

名古屋に住む友人から聞かれたので
名古屋の絵本スクールについて調べました。

 

なかがわ創作絵本教室

f:id:ehonworld:20180921132614j:plain


調べるとこちらがトップに出てきます。
イラストがとてもかわいい!
やさしい絵を描かれる方ですね。
すきになりそう~(←単純です)


今はこちらのブログは更新されず
アメブロ名古屋の創作えほん教室です
で更新されているようです。

 

f:id:ehonworld:20180921133458j:plain


では、代表の中川たかこさんのプロフィールです。

名古屋デザイナー学院卒業。

2003年になかがわ創作絵本教室開講。

絵本教室をひらきながら、名古屋デザイナー学院・
名古屋コミュニケーション専門学校・
三重県立いなべ総合学園高等学校で講師として活躍中。

絵本作家の登竜門と言われるイタリアボローニャ国際絵本原画展
韓国の国際コンペをはじめ、国内では、新美南吉童話賞、
可児市手作り絵本大賞、おおしま手づくり絵本コンクール、
豊田市絵本大賞など、さまざまなコンペにて入賞者を送り出す。
商業出版にも在籍中の受講生5名がデビュー。


とあります。
現在も講師をされている現役の先生です。
上記の専門学校でも中川先生にお会いできるわけですね。

受講生が何人も商業出版でプロデビューしているのを見ると、
人とのつながり、さらには指導力をお持ちなのだと思います。


アメブロを見ると
絵本展を名古屋、東京で開いたり
今は閉店したトムズボックスの土井さんによる講演会があったりと
受講生と一緒にさまざまな活動をされています。

絵本講座のほかにも
ご自身で福島など各地でワークショップをされていたり
お手伝いなどをされたりしていて、
文を読んでいるだけで、絵本への熱い想いと向学心が伝わってきます。


気になる教室はというと
最新のブログに教室の記載がないのではっきりしないのですが、
ホームページによると

レギュラークラス
月、火、水、金、日

受講料 18300円/3か月(6回)
(※別のサイトには月2回で5000円とも書いてありました)


そのほか、通信童話教室もあるようですが
こちらは募集を停止しているようです。

 

夢は「絵本作家のトキワ荘をつくる」

 

と新聞にインタビューされた際に答えていらっしゃいました。

すごい!
ぜひ絵本界の藤子不二雄が出ることを祈っています。

名古屋近辺の方はぜひ行ってみてください。
東京で展覧会もときどきされているようなので
私もいつかお逢いしてみたいです

通信講座を再開されたらぜひ加わりたい!
本気で考えています。

 

絵本の手作り体験が気軽にできる場所 その1

「家では集中できないし
簡単に手作り絵本を教えてくれるところはないかな?」
「子どもに絵本の作り方を体験させてあげたい。」
「子どもの成長記録のアルバムを作りたい!」

と思ったことはありませんか?

そんな方にぴったりの場所を見つけました。


場所は千葉県習志野市

その名も

手づくり絵本館 にゃートピア絵本館

f:id:ehonworld:20180921131439j:plain

です。
日本で初の手づくり絵本館だそうです。


手づくり絵本館では
体験教室(無料、有料)や
インストラクター養成の研修などを行ってっているようです。
メインは手づくり本キット販売のようですね。

シニアの方は自分史や作品集を作られているようです。
小学校での卒業制作や図書館、公民館で手づくり本教室を開いています。

絵コンテシート付で簡単にできる製本キットも販売中。


じゃらんリクルート社)と提携し
手作り絵本館の絵本型写真集を作る体験も

体験費用は1名3500円

<内容詳細>じゃらんより

【本づくり★】世界でたった一冊のオリジナルブックを作ろう!

【メニューのポイント】
◇お子様から高齢者の方までハードカバーのしっかりしたオリジナルブックが簡単に作れます♪
◇作成した本は持ち運びが可能なサイズ!思い出を共有できる!
◇絵本や写真集やレシピ本…アイデアは無限大♪お気に入りの素材や写真を持ってきて追加してもOK!

☆デザインセンスや技術は必要なし☆
載せたい写真やデザイン、素材などをお持ちいただければ、それだけで素敵な作品を作ることができます。
「デザインもこだわりたい!」という方は、ベテランデザイナーでもある講師がアドバイスいたします☆
専用のキットを使うので、作業はノリをぬるだけ。後は表紙のハードカバーで豪華仕上げ。


【体験時間】
・10:00~11:30
・13:30~15:00
※本の表紙をお作りいただく体験となります(本の内容はお帰りの際に絵コンテシートをお渡します)
※時間が過ぎても、ご自身が納得いく作品が作れるまでフォローします☆


【所要時間】
約90分

【料金】
1名様…3500円
◎A5判ヨコ型(21cm×14.8cm)か、B5判タテ型(21.0cm×25.7cm)から
当日お好きな本格的な材料キットを選んでいただけます♪
※全14ページ

【持ち物】
画材は全て用意してあります。
表紙に使用したいお好きな写真や素材をお持ちいただいても大丈夫です。


未就学児、小学生、もちろん大人も参加できます。

過去に作られた絵本はこんな感じのようです。

f:id:ehonworld:20180921131628j:plain

 

じゃらんの企画でない場合は

キット代(1400~2000円程度)+指導料2000円で
教えてもらうことができます。

習志野市近辺にお住まいの方は
気軽に体験できるチャンスですよ。

 

今回調べてみてこちらを発見しましたが
こんな面白い場所があるものなんですね。

もっと調べてみたいと思います。

通信講座で絵本の作り方を学びたい!

絵本を作りたい、書き方を学びたいけど
学校に通う時間がない!

そんな方は通信講座はいかがでしょうか?

 

f:id:ehonworld:20180912094629j:plain

 

アートスクール通信講座
趣味で始めたい人から、本格的に習いたい方まで学べる通信講座です。

渋谷と大阪に店舗スクールがあります。

アートスクール通信講座の「絵本・挿絵コース」

一枚の挿絵としてのイラストの描き方から
キャラクターづくり、ストーリー作りなどを
プロの絵本作家やイラストレーターから学べるそうです。


講師は作家活動もしているプロ。
10~12回の添削を受けることができます。

スクーリング制度もあるので
直接授業を受けて質問することもできます。


初級・中級・上級とあり
最初に無料添削と相談を受ければ
中級から受けることも可能だそう。

プロ講師が選んだ実用的な画像もおくられてきます。
(コースによって異なる)


<コースの流れ・学べること>
黒ペンを使って模写
 ↓
アクリル絵の具を使って描く
 ↓
写真からイラストを描き起こす
 ↓
文章に対する挿絵を描く
 ↓
キャラクターを描く
 ↓
キャラクターから絵本を作る(5場面)
 ↓
「もしも~だったら」と仮定で話しを作る
 ↓
昔話の表紙を描く
 ↓
昔話に挿絵を描く
(文章をつけて完成)

 

 

講師はこんな方です。


〇オオノ ヨシヒロ 講師
ボローニャ国際絵本原画展入選。
イタリア・ユニセフ後援国際イラスト コンクール 特別賞・グランプリ受賞。

 

〇中田 弘司 講師
中田 弘司 講師
奈良県生まれ、創造社デザイン専門学校卒業。制作事務所勤務デザイナーを経て、1989年よりフリーランスで活動。今までに幼児向け雑誌絵本等にて100話以上のお話に挿絵制作。

 

<気になる受講料金>

画材なし・スクーリングなし 65000円
画材あり・スクーリングあり 72000円
画材なし・スクーリングあり 87000円
画材あり・スクーリングあり 94000円

スクーリングは3時間×5回

 渋谷と大阪にスクールがあるので
スクーリングはそちらのスクールになるかと思います。

 

私がもしも通うとしたら「画材なし・スクーリングあり」かな。

仕事の都合上、スクールが設定しているクラスに行けないことが多いので
通信講座は本気で考えたいところです。
ただ不安なのは、ひとりきりでちゃんと課題をこなせるかということ。
ついついのんびりしてしまいそうです。

通信講座が向いているのはこんな人だと思います。

・通う時間がないひと
・自分のペースで進めたい人
・かきたいイメージがある人
・集中力がある人
・ひとりがいやじゃない人


気になる方は資料請求をしてみてくださいね。
資料請求してすぐに申し込むと特典などが受けれるようです。

誕生日や記念日には手作り絵本をプレゼント

「手作り絵本をプレゼントしたい!」と思ったとき、
完全に手作りで作るか、人の手を借りるか、2つの方法があります。

プレゼントする方の好みにもよるとは思いますが、
世の中にはプレゼントとして
絵本を作ってくれるサイトがけっこうあるのをご存知でしょうか?

 

1 名前だけ入れてくれるもの(ストーリーは固定)

2 ストーリーを選べるもの

3 写真をいれてくれるものた

4 イラストレーターが絵をかいてくれるもの

5 ストーリーを自分で考えるもの


などサービスの種類もさまざまです。

いろいろ調べるなかで気になった、4社をご紹介します。

 

f:id:ehonworld:20180912092555j:plain


オリジナル絵本ニコブック」では

恋人の誕生日に贈る絵本
子どもの誕生に贈る絵本
結婚記念日に贈る絵本
友達の誕生日に贈る絵本など
テーマが分かれた絵本が用意されており
用途にあわせて選ぶことができます。

イラストもかわいいものが多いですね。

 


オリジナル絵本ギフト専門店 ありがとう
もかわいいイラストが多くて、目移りしちゃいます。
イラストが本格的なものもあります。

 


オリジナル絵本専門店 あなたの絵ドットコム」では
1 あなたの想いを文章にしてプロのイラストレーターが絵を描く
2 あなたの想いを文章にして、数種類の挿絵から背景を選ぶ
3 あらかじめ作られたストーリーにお名前をいれる

の3種類があります。

1は16800円~、2は4800円~、3は3200円~です。
金額的に1はなかなか厳しいですが
どんなものができあがるのか興味津々ですっ。

5枚のイラストをオーダーメイドで書いてもらうと38000円。

イラストレーターも6人の中から選ぶことができます。
私のすごく好みの方がいらっしゃる~。
(頼むならこの方にしょう。とひそかに決意)

お客様の声で
「小学1年生のお子さんが描いたお話を描いてもらった。」
とありました。お子さんたちが出てくるお話しのようです。

こういった使い方をすると、
祖父母へのプレゼントにもなるし素晴らしいですね。

 

ちなみに「王様プラン」では
・5枚の絵を描いてくれる
・イラストの指定できる
・絵本は2冊プレゼント
・完成前にイラストの確認ができて直せる
という特典があります。
税込み85000円ですが、オリジナル絵本が作れそうでいいですね!
私も絵が描けなかったら頼んでみたいです。

プロの絵本作家が手掛けるストーリーに写真をいれて
オリジナルアルバムをつくれる
「mage+(エムーエジプラス)」というのもあります。
ストーリーに合わせて写真を選び
好きなイラストとの組み合わせでオリジナル絵本が完成します。


一番需要があるのはおそらく
お子さんの誕生日に贈る絵本のようですが
それ以外にも、彼にあげたり、家族にあげたりと
思いを込めたプレゼントとして人気があるようです。

 

f:id:ehonworld:20180912092633j:plain

オリジナル絵本の起源

こういったオリジナル絵本を作ることは
英語でクリエイト・ア・ブックといって
1980年頃にアメリカで生まれたようです。


教師である一人のママが
自分の子供にぴったりの絵本を作りたいと
子どもを主人公にしたオリジナル絵本を創ったのが始まりです。

自分の名前や知っている町の名前がでてきたら
子どもたちは大興奮ですよねー。

 


世界でたったひとつのオリジナル絵本、
その究極はすべてを自分で作ることですが
なかなかそこまで時間が取れない、
技術が足りない、というのであれば
こういったサイトを使うのがおすすめです。
いかがでしょうか?