絵本を作りたい!絵本作家になりたい!

絵本教室に通った経験から、絵本を描いてみたい、作ってみたい!あわよくばプロとして絵本を出版したい!という方向けに有益な情報を提供していきたいと思います。

絵本をつくりたいあなたへ。なら、絵本の種類を知ろう。

あなたはどんな絵本が好きですか?

「絵本をつくってみたい」と思うなら
絵本の種類について知っておいたほうがいいです。


今回は私なりにカテゴライズした
絵本の種類について書いてみたいと思います。

f:id:ehonworld:20180911094352j:plain

 


1 ストーリー絵本

いわゆる一般的なお話の絵本です。
ほとんどの本はこのカテゴリーだと思います。

2 ナンセンス絵本

話に脈絡がなく、深い意味などがないお話です。
シンプルに「なんか面白かった」「なんかひかれる」
という感想をもつものがおおいかも。
長新太さんが有名な作家ですね。
絶妙なセンスがいるので
個人的はもっとも作るのが難しいタイプだと思います。

3 科学絵本

科学的な知識を伝える絵本です。
月の満ち欠けや雲のでき方など
すこし難しいことをわかりやすく伝える本。
子どもの好き嫌いが分かれるところです。

 

4 キャラクター絵本

テレビのキャラクターが絵本になったもの(トーマスなど)や
キャラクターの人気が先行しているもの。
ディズニーキャラクターなど。

絵本から人気がでてアニメ化された
ノンタン」や「おしりたんてい」などが入るかは微妙かな。

 

5 写真絵本

新幹線や動物などリアルな写真を使って構成された絵本。
自然科学の要素も含みます。

6 メッセージ絵本

話全体を通してメッセージを伝えるのではなく
平和を願う詩や、大人読者を対象にした
子どもの誕生の喜びを伝える詩など
ダイレクトに言葉で伝える絵本。
大統領や迫害を受けている子どもの目線からのメッセージ本などがあります。
社会的な意義を感じさせる絵本です。

7 しかけ絵本

子どもが楽しめるように、
飛び出てきたりあなが空いたり、広げたりします。
押すと音や音楽が流れるものも増えてきました。
今後ますます増えるかもしれません。

 

8 電子絵本

いわゆるタブレットスマホなどで見る絵本。
今後は紙であることを必要と感じない世代が増え
ますます増えていくと感じます。
お話を読み上げてくれるもの、
字幕がつき、お母さんが読むものなどがあります。

 


以上が、おおきくカテゴライズした絵本の種類です。

多くの人が書きたがっているのは
1のストーリー絵本でしょうか。
私もストーリー絵本が書きたいです。
自然科学絵本は知識がないとなかなか難しい。
でもいつか挑戦したいです。


ストーリー絵本を電子で発売するのが
今後の流れになるかもしれませんね。